「独学でSAPの認定試験を合格!」
こんにちは。マスモトです。
私はSAPコンサルとして働いていて、FIとCOの認定試験に合格しています。SAPコンサルになれば単価200万円、年収ベースで2500万円もかなり現実的です。
そのため、SAPコンサルになるべくSAPの勉強をする人も多いと思います。そして立ちはだかる壁にぶち当たるわけです。
「SAPの勉強が進まない…!!」
SAPのノウハウはあまり表にできません。ネット検索しても情報は少ないです。そこで、SAPをキャッチアップできる場としてこのブログを立ち上げました。この場を通じてSAPのスキルを磨き、認定試験を取り、コンサルとして活躍してください。
SAP業界には、大きくSEフェーズとコンサルフェーズがある。ただし、コンサルになる前に壁が存在
SAP業界にはSEフェーズとコンサルがあります。コンサルの方が上流で難しく、報酬が良いです。そのため、最初はSEとして就職し、その後コンサルを目指すキャリアが一般的ですが、コンサルになるには壁があります。SAPの勉強が難しく、次のジレンマを抱えます。
- SAPコンサルになるための勉強には、SAP案件を受けた方がいい(実務経験を積んだ方が早い)
- SAPコンサルの案件が来るのは、SAPコンサルの実績がある人
つまり、鶏卵問題が発生します。
解決する方法はコネ、ただし個人でやれることには限界がある
この鶏卵問題を打破する方法のひとつが、コネ。誰かのコンサルの下について、コンサル見習いとしてアサインされること。SEとして案件を受けながら実績と信用、スキル、そして運を蓄えて成し遂げられます。「SAPに詳しくなってきたね、次はコンサルの案件やってみない?」というパターンです。しかし、この方法は本人ではどうすることもできない、アンコントローラブルな話です。機会を待っているだけはつまらないですよね。
もう一つの方法がSAP認定試験
もう一つの突破方法が、SAP認定試験を取ること。つまり、「SAP認定試験に合格するだけの知識があるので、案件ちょうだい」というパターンです。これに先程のコネを合わせればより強力になることは間違いありません。同じ経験値、実績を上げている人であればよりスキルのある人が選ばれやすいです。資格がすべてではないですが、あった方がはるかにSAPコンサルに近づきます。
SAP認定試験も難度が高い、ノウハウは閉じられた世界にあるため
SAPの試験問題で問われるのは、標準機能とカスタマイズについての理解です。ただし、これを独学で勉強するのは、かなり苦しいです。理由は2つあります。
- システムをひと目見ただけではわからないことが多い。iPhoneのような一般ユーザが使うものではなく、業務ユーザが使うため、UI/UXにクセがある。教えてもらわないと理解できない機能が多い。
- 試験範囲が広い、SAP標準機能はもっと多い。ただえさえ試験範囲は広いですが、SAP標準機能はもっと多いです。重要な機能を効率よくキャッチアップしていかなければ、時間を無駄に浪費します。
勉強しようと思うと、現実的な方法は2つに限られる
一つは、業務に携わりながらキャッチアップしていく方法です。王道ですが、前述のとおりコネとタイミングが必要です。
もう一つが、SAPアカデミーを受ける方法です。SAPアカデミーは、SAP社が提供するSAPを体系的に学べる講義です。勉強内容も試験内容にかなり近しく、勉強するという意味では最短だと思います。ただし、金額、時間的に受けられる人がかなり限られます。受講期間は、フルタイムで約1人月。金額は、100万円以上かかります(2021年時点、財務会計で110万円)。
しかも、アカデミーの内容だけでは試験合格が難しいです。+αを自分で勉強する必要があります。つまり、実機を叩くなり、実機のSAPヘルプを見るなり、ネット検索するなりがいずれにせよ必要です。
誰でもSAPを勉強できるようにブログを立ち上げた
私は、独学でSAPを勉強し、CO認定試験を取得しました。SAPの実機を叩いて、よくわからないSAPヘルプ、ネット記事、認定試験に落ちるなど、試行錯誤して合格することになりました。
今では、当時もっと教えてくれる人がいたら、、、と思うことが多いです。そのため、後任の人には効率的にキャッチアップしてもらうために、当ブログを立ち上げました。ここで効率的に勉強して、サクッと試験合格しましょう!
ブログには、SAP認定試験合格にフォーカスを当てて、記事を書いていきます。主な内容は以下になります。
- 試験に近い問題、および解説を用意
- その他、理解を体系的に深める記事を用意
- 実機操作がわかるような記事or動画用意(こちらは今後できれば)
コメント