【認定試験対策】管理会計(CO)6-3.原価構成、原価構成レイアウト

スポンサーリンク

概要

原価構成、原価構成レイアウトについて解説する。似たような名前が頻出してややこしいが、わかってしまえば簡単である。文字だけで理解するのではなく、実機や図と見比べながら腹落ちさせるとよい。

スポンサーリンク

カスタマイズ、トランザクションコード

  • OKTZ – 定義: 原価構成レイアウト

スポンサーリンク

原価構成レイアウト

原価構成

原価構成は、原価要素をグループ化したものである。材料費、労務費、など。積上した原価の内訳を表示するために利用する。

6-1.製品原価計画(PCP)の概要に引き続き、車の原価計算を例に内訳イメージを提示する。

原価構成グループ

原価構成グループは、原価構成をグルーピングしたもの。原価構成を細かめに作っている場合に、原価構成グループの粒度にサマリして原価内訳を表示できる。

例えば、材料費の原価構成を材料費と材料副費で作っておいて、両方を同じ原価構成グループに割当しておく。すると材料費と材料副費を分けて見る場合は原価構成、まとめて見る場合は原価構成グループでそれぞれ確認できる。

原価構成レイアウト

原価構成レイアウトは、原価構成を束ねたものである。原価構成の上位概念。原価計算バリアントに割当する。

なお、原価構成と原価要素の紐付きは、カスタマイズ「割当: 原価構成 – 原価要素範囲」にて設定する。

スポンサーリンク

カスタマイズ操作方法

原価構成レイアウトの登録、および原価計算バリアントへの割当を実施する。

要件・前提条件
  • 原価構成は、材料費、労務費、経費の3つとする。割当する原価要素は、[C50010]材料費、[S50020]労務費、[S50030]経費とする。
  • 原価構成グループは一応作成する程度の位置づけ。(そのため原価構成と一致させておく)
  • 管理領域は、登録済みとする。※1-1.管理領域、組織ユニットで登録した1000を利用。
  • 勘定コード表は、登録済みとする。※財務会計(FI)2-1.G/L勘定(総勘定元帳勘定)で登録したJP01を利用。

原価構成レイアウトの設定:OKTZ

原価構成レイアウトの登録
  1. SPRO>管理会計>製品原価管理>製品原価計画>品目原価見積の基本設定>定義: 原価構成レイアウト(Tr-Cd:OKTZ)を起動する。
  2. 管理領域「1000」を入力し、Enterを押下する。
  3. 「新規エントリ」ボタンを押下する。
  4. 原価構成Strに「Z1」、名称に「標準原価構成レイアウト」を入力して、保存する。

原価構成グループの登録
  1. ※引き続き、定義: 原価構成レイアウト(Tr-Cd:OKTZ)にて設定する。
  2. 画面左の「原価構成グループ」をダブルクリックする。
  3. 「新規エントリ」ボタンを押下する。
  4. 以下の情報を入力して、保存する。
    ※最初に[10]材料費を登録し、同じ作業を繰り返して[20]労務費、[30]経費を登録する。
原価構成グループ名称
10材料費
20労務費
30経費

原価構成の登録
  1. ※引き続き、定義: 原価構成レイアウト(Tr-Cd:OKTZ)にて設定する。
  2. 「[Z1]標準原価構成レイアウト」を選択し、画面左の「属性の原価構成」をダブルクリックする。
  3. 「新規エントリ」ボタンを押下する。
  4. 以下の情報を入力して、保存する。
    ※最初に[10]材料費を登録し、同じ作業を繰り返して[20]労務費、[30]経費を登録する。
設定項目[10]材料費[20]労務費[30]経費
原価構成102030
名称材料費労務費経費
<原価割当>
変動費
固定費と変動費ONONON
<原価構成ロールアップ>ONONON
<原価構成グループ1>[10]材料費[20]労務費[30]経費
<売上原価>製造原価製造原価製造原価
<外部調達>OFFOFFOFF
<在庫評価>固定費と変動費固定費と変動費固定費と変動費
<内部振替価格付加>関連なし関連なし関連なし
<商法在庫>固定費と変動費固定費と変動費固定費と変動費
<税法在庫>固定費と変動費固定費と変動費固定費と変動費
  1. 「[10]材料費」を選択し、画面左の「割当: 原価構成 – 原価要素範囲」をダブルクリックする。
  2. 以下の情報を入力して保存する。
    ※最初に[10]材料費を登録し、同じ作業を繰り返して[20]労務費、[30]経費を登録する。
原価構成Str勘定コード表開始原価要素発生源G終了原価要素構成原価
Z1JP01[C50010]材料費[C50019][10]材料費
Z1JP01[S50020]労務費[S50029][20]労務費
Z1JP01[S50030]経費[S50039][30]経費

※発生源グループを使うと、より細かく分けられる。(同じ原価要素でも発生源グループによって、構成原価を分けられる。)発生源グループを入力すると、発生源グループの入っている設定が優先される(はず)。

原価構成レイアウトの割当

原価構成レイアウトを原価計算バリアントに割当する。

  1. ※引き続き、定義: 原価構成レイアウト(Tr-Cd:OKTZ)にて設定する。
  2. 画面左の「割当: 組織単位 – 原価構成レイアウト」をダブルクリックする。
  3. 以下のデータを入力して、保存する。
会社コードPlant原価計算バリアント有効開始日原価構成レイアウト
1000++++[Z000]標準原価2000/01/01[Z1]標準原価構成レイアウト

※Plant「++++」は、すべてのプラントが対象となる。プラントを細かく指定すると、プラントの入っている設定が優先される(はず)。

スポンサーリンク

テーブル

テーブルID内容説明備考
TCKH2割当: 原価要素範囲 – 原価構成レイアウト原価要素の原価構成割当を保持
TCKH3原価構成
TCKH4製造原価の原価構成レイアウト原価構成レイアウトのデータを保持
TCKH7原価構成グループ
TCKH8照会における原価構成要素ビュー
TCK07組織単位の原価計算バリアント原価構成レイアウトの原価計算バリアント割当を保持

コメント

タイトルとURLをコピーしました